\各関節を学ぶ/

こんなお悩みありませんか?
養成学校で学んでいないけど大丈夫…?
専門用語が難しくて、覚えることが多すぎ…
何から勉強したらいいかわからない!
エクササイズに結びつきにくくて勉強が億劫
クライアントに聞かれて答えられなかった…
養成コースで学ぶ解剖学や運動学だけど専門用語が多く、覚えることも沢山あって、
何から勉強したらいいかわからない。
教わるエクササイズに結びつきにくくて勉強をするのが億劫になってしまうけど、
お客さんに体の仕組みのことを聞かれても答えられず、勉強しなきゃとは思っていませんか?

\その悩み、私にお任せください!/
図で必要な名称、関節運動を見て学ぶ
難解な専門用語をいきなり覚えるのではなく、「この動きのとき、体の中で何が起きているのか?」という視点で、動き→構造へとつなげ、絶対的に外せないポイントを学ぶ学習スタイル。だから、自然に理解が深まります。
実際の関節運動をやってみる、模型で関節や骨の動きを見て理解する動画教材
文章や図ではなく、動画で関節がどう動くか・筋肉がどう働くかを視覚的に理解できて、暗記に頼らない学びができます。
現場での「指導に直結する知識」を学ぶ
「お客さまにどう説明する?」「どんなキューを出す?」など、実際の指導現場でよくあるシーンに応じた視点で解説されているため、学んだことをすぐに現場で活かせます。

知る
エクササイズに合わせた動画は1本30分。1関節ごとに5・6つに分けたコンテンツを見ていただくと、その関節に関することを網羅し、指導の視点も増えてきます。


学ぶ

購入していただいた動画はいつでも・どこでも、繰り返し見ていただくことができ、自分のペースで学べます。視聴期限がないので、苦手なところを何度でも復習できます。


深める
わからないことがあれば公式ラインに登録、トーク画面からご質問ください。
動画を見たきりでなく、双方向にやり取りできるので、より理解が深まります。


What is 動きとカラダの学校?
✔️「骨の正しい動き」に着目した、新しい学び方ができる
筋肉名を暗記するのではなく、骨と骨の関係性や動きの理解から体の仕組みを学べるので、より実践的で応用が効きます。骨運動を理解することを重要視し、骨がスケルトンのように見えるようになります。
✔️現場で即使えるエクササイズとキューイングが学べる
関節の動きを引き出す具体的なエクササイズや、ピラティスの現場で使える指導法も紹介されており、理論だけで終わらない内容となっています。
✔️経験豊富な理学療法士による信頼性の高い動画講座
整形外科での8年の臨床経験を持つ講師が、実際の現場に基づいた知識と指導をわかりやすく動画で提供しています。繰り返し視聴も可能で自分のペースで学べます。
カラダの基盤となる解剖学や運動学を学び、お客さまの服の上から骨を見透かすくらい理解が深まると皆さんの提供するボディワークの質は格段に向上します!